たまにはこういう、ガチで日記っぽいのも

1.荻世いをらを「平成の国木田独歩」だなんて言っちゃうのは、
「私は『武蔵野』しか読んでおりませんけど何か?
『Beaf & Potato』って、jim jarmushの新作か何か?」
っていうアクロバットな告白なんでしょうか。。。
(『さようなら風景よ、サヨナラ』をGoogle先生はまだちゃんとご存知ないようです。。。)


2.とか言いつつも磯崎憲一郎さんは「二十一世紀日本の優しいカフカ」だと思う。
チェーホフを読んだカフカ保坂和志を読んだカフカ。)


3.荻世いをらで検索して3,120件、
 ジョルジュ・ペレックで検索して3,230件、
 青木淳悟で検索して8,300件、
 石田衣良で検索して55,900件、
 村上春樹で検索して2,710,000件、
 初音ミクで検索して8,590,000件。
 Googleで検索して2820,000,000件。
Google先生。。。)


4.枡野浩一さんの言葉選びの(戦略的)素朴さには
 批評性(=文芸の伝統とのつながり)を感じるのに、
 kikiさんの言葉選びの(戦略的?)素朴さには
 歴史性(=文芸の伝統とのつながり)を感じないのはなぜ?
(かんたん短歌。感歎短歌?簡単担架?肝胆炭化?)


5.『あたし彼女』の文体が生きているその生命線が
 改行の精度にあることはたぶん間違いないんだろうな。
 あと言葉を削ぎ落とす勇気。たぶん切実さ由来の。
(読まれたい人。書きたい人。読みたい人。読ませたい人。)


6.つーかそもそもケータイ小説を語りたいんだったら、
 少なくともケータイ小説の書き手と同じ言葉を話すべきじゃないのかよ。
(日本語=国内共通語とかいう幻想。傲慢さは批評の宿命?ケータイ小説書いてみよっかな。)


7.万葉歌人が誰に向かって歌詠みをしていたか考えることは、
 ケータイ小説家が誰に向かって言葉を吐き出しているか考えるのと
 似ている気がしてならない。誰かと誰かが手を握っている気がしてならない。
(あるいは人はなぜ言葉を話すのか)


8・カフカの不幸を嫉むな。
(当人たちも「なんかちょっと可笑しいね」とか思いながらしてるのだろうから、
 人のセックスは優しく笑ってあげて欲しい)


9・村上春樹さんのスピーチより、石原慎太郎さんの選評より、
 kikiさんの「お礼」のほうが、読んでて胸に来るのはなぜか。
「自分のHPもblogも無いあたくし
 なので
 ここだけのスタート
 ここだけの居場所
 一人でも読んでくれればいいな・・・
 そんな事を思ってこの場所で書いていました」
(「You know me?」ってめっちゃ早口で言うと「湯呑み」になる。)


10.『物語批判序説』(蓮實重彦)を昨晩読んだ影響。
 女子高生が蓮實重彦さんのぼやきを群像で読んで、
 「はすみんってばまぁた何か言ってるしぃw」
 なんて言う時代は、来ないんだろうなぁ。。。
(どーして蓮實さんの文章はこんなにもチャーミングなんだろうね)


11.聖書やら辞書やらカレンダーやらの作り手からすれば、
 すべての文筆家は「売れない」書き手だ。
(つまりあなたは「誰」に読まれたいのか?)


12.「誰にも読まれない小説」に寒気を感じる平成世代の荒涼。
(病み上がりとかで久々に人と会うと無駄に饒舌になりますよね。)